「生あくび」は要注意?今日からできる予防策と「安全なあくび」との見極め方

#あくび #生あくび #病気

  • シェアする
  • facebook
  • twitter
  • LINE

眠気を感じないのに出る“生あくび”。その発生理由はさまざまですが、実は身体の健康に関係するシグナルの可能性も考えられます。本記事では生あくびが発生する仕組みと予防策を始め、安全なあくびと病院への受診をおすすめする生あくびの見分け方、危険な生あくびのサインを紹介します。

生あくびとは

あくびをする女性
決して眠くはないのに、あくびが出ることはありませんか? それは“生あくび”かもしれません。まずは、一般的なあくびと生あくびの違いから説明します。

生あくびとあくびの違い

あくび 眠い時に発生する
生あくび 眠くないのに発生する
あくびと生あくびは、いずれも明確な原因が解明されていない生理現象です。現時点では生あくびの仕組みについて、3つの説が考えられています。詳しくは次の章で説明します。

生あくびが発生する仕組み

ソファーであくびをする男性
生あくびの発生には、脳が深く関わっているようです。ここでは、生あくびの仕組みとして考えられる3つの説を紹介します。

1.脳内に冷たい空気を送る

1つ目は、上昇した脳の温度を下げるためにあくびが発生するという説です。脳が高温になりすぎると、機能障害を起こすことがあります。あくびによって冷たい空気を深く吸い込むことで、脳の温度が下がると言われています。

2.脳のリフレッシュを促す

2つ目は、あくびをすることで脳に覚醒を促しているという説です。あくびをするために大きく口を開ける行動は、頸動脈や頸静脈を圧迫して脳の覚醒を促します。緊張している時や退屈な時などは、あくびをすることで脳がリフレッシュすることもあるようです。

3.脳内の酸欠状態を防ぐ

3つ目は、外的環境や貧血など何らかの原因で脳が酸欠状態になった時に、それを解消するためにあくびが出るという説です。あくびをすることで空気を一気に吸い、血中の二酸化炭素濃度を下げて酸素濃度を高めていると考えられます。

【防止策】生あくびが出そうな時に

あくびは身体が必要としている反射反応なので、無理に止める必要はありません。しかし仕事中など、生あくびが頻繁に出てしまって困る場面もあるでしょう。そこで、生あくびが出てしまう時にすぐにできる防止策を紹介します。

深呼吸|酸素を吸い込む

深呼吸する女性
生あくびが出そうな時は、深呼吸をして脳の温度を下げるようにしましょう。深呼吸は体内に酸素をたくさん取り入れられるため、脳の酸欠状態を解消できます。
【おすすめのメソッド】
  • 深呼吸は腹式呼吸で行う
  • 深呼吸を10回程度繰り返すと身体に酸素が行き渡り、酸欠の改善が期待できる

身体を動かす|脳の酸欠防止

ストレッチをする中年女性
長時間同じ姿勢でいると血行が悪くなり、脳の酸欠につながります。身体を軽く動かし、血行不良を予防するのも生あくびの防止に効果的です。
【おすすめのメソッド】
  • 立ち上がる
  • 歩く
  • 背伸びなどのストレッチをする

口を開ける|脳への刺激

仕事中に口を開ける男性
先述したように、生あくびによって口を大きく開けることで脳を覚醒させられます。また、酸素を取り込むことも生あくび防止に効果的です。
【おすすめのメソッド】
  • 人と話す
  • ガムを噛む
  • 舌で上唇をなめる

比較的安全な生あくびの解決策

仕事中にあくびが出る男性
生あくびには、「比較的安全なもの」と「病気の危険性があるもの」の2種類があります。生活習慣や食生活が原因の生あくびは比較的安全と言えます。ここでは、比較的安全な生あくびを解決するおすすめの方法を紹介します。

睡眠不足によるあくび

あくびの原因の中でも、可能性がきわめて高いのが睡眠不足です。生あくびが多く出る時、本人は眠気を感じていないだけで、実際には睡眠不足に陥っているのかもしれません。つまり、本人は生あくびだと思っていても、実際は睡眠不足からくるあくびの可能性があります。
【おすすめの解決策】
睡眠不足によるあくびが起きる時は、睡眠の質の低下や、睡眠時間が毎日少しずつ不足することで起こる「睡眠負債」の状態になっていることが考えられます。睡眠時間を確保して、睡眠の質を向上させましょう。

疲労の蓄積による生あくび

疲労が蓄積すると自律神経のバランスが乱れ、生あくびにつながることがあります。また、疲労を感じて眠気が生じることもあります。
【おすすめの解決策】
日中に眠気を感じたら、15分程度の仮眠を取ると良いです。疲労が溜まっている時はゆっくりと休み、ストレスを溜めないようにしましょう。
また、疲労軽減には抗酸化作用と活性酸素を除去する働きを持つ、イミダゾールジペプチド(以下、イミダ)が役立ちます。イミダは食品から摂取が可能です。
【おすすめイミダレシピ:高野豆腐入り親子丼】
高野豆腐入りの親子丼
イミダはもちろん、貧血解消に役立つ鉄分もたっぷり摂取できるおすすめメニューです。詳しいレシピは以下のリンクからご確認ください。

マスク酸欠による生あくび

生あくびの原因として最近増えているのが、マスク酸欠によるもの。マスクを日常的に着けていると気づかないうちに酸欠状態に陥りやすく、無自覚であることも多いようです。
【原因】
マスク酸欠の原因は、口呼吸と二酸化炭素の多い空気を吸うことと言われています。マスクをしていると息苦しくなり、無意識に口呼吸になることがあります。口呼吸は呼吸が浅くなりやすいため、酸欠状態になってしまうのです。また、マスクを着けていると自分が吐いた息を再び吸うので、二酸化炭素を多く含む空気を吸うことで酸欠になってしまいます。
【対処法】
マスク酸欠の解消は意識的に深く呼吸をすることと、ストレッチが効果的です。横隔膜をリラックスさせて呼吸することを意識しましょう。
【ストレッチのやり方】
  1. 仰向けで左ひざを立て、右手を添える
  2. 上体を左にねじり、立てたひざを右に倒す(息を吐きながら行う)
  3. 顔は左側を向いて左手を伸ばす
  4. 胸を伸ばして深呼吸をする
  5. 左右入れ替えて行う

【要注意】危険な生あくびのサイン

カウンセリングをする看護師と患者
頻繁に出る生あくびは、病気のサインかもしれません。ここでは危険な生あくびのチェックリストと、生あくびから考えられる病気の可能性を解説します。

危険な生あくびチェックリスト

生あくびの他に、以下のような症状はありませんか?当てはまるものがある場合、病気の可能性も考えられます。
  • 生あくびの他に、気になる身体の異変がある
  • 話しにくく、ろれつが回らない
  • 注意力が低下していると感じる
  • 立ちくらみ、めまいが増えた
  • いびきをかく、寝ている間の呼吸が不安定になる

生あくびから考えられる病気の可能性

生あくびの他に何らかの症状がある場合は、以下のような病気が潜んでいることがあります。
  • 脳梗塞
  • 脳腫瘍
  • 貧血
  • 低血糖
  • 睡眠時無呼吸症候群
なお、本記事は自己診断を推奨するものではありません。気になる症状がある場合は、できるだけ早く病院を受診されることをおすすめします。

生あくびの原因を知って適切な対策を

病院で診察を受けている風景
生あくびの原因にはさまざまなものがありますが、場合によっては命にかかわる病気が潜んでいる場合もあります。生あくびが気になったら他に症状がないか確認し、少しでも異変を感じたら病院を受診してください。
また、安全なあくびの場合は睡眠不足の解消と疲れを溜めないことが重要です。生あくびの原因を理解して、適切な対策や予防を行いましょう。